top of page

 訪問介護とは、訪問介護員(ホームヘルパー)などが利用者の自宅を直接訪問して、入浴、排せつ、食事の介助などの「身体介護」や調理、洗濯、掃除等の家事といった「生活援助」を行うサービスです。

​ 弊社は訪問看護と併設しているため、医療・介護の両側面からアプローチできることを強みとしています。

​サービス内容
​①身体介護:身体に直接触れて行う介護

食事介助:食事の際の支援
入浴介助:全身又は部分浴(顔、髪、腕、足、陰部など部分的な洗浄)
清拭:入浴ができない場合などに体を拭いて清潔にすること
排泄介助:トイレの介助やおむつの交換など
歩行介助:自分の足で歩くことができるように介助を行うこと
更衣介助:衣類の着脱など着替えの介助
体位変換:ベッド上など床ずれ予防のための姿勢交換
移乗介助:ベッドから車いすに移す際の介助

​②生活援助:生活に必要な家事が困難な場合に行う日常生活支援

掃除:居間の掃除、ゴミ出しなど

洗濯:衣類を洗う、干す、たたむ、整理まで

食事準備:食事の買い物代行から調理、配膳、片付けまで

移動介助:「起き上がる」「座る」「歩く」といった行為が困難な場合や、移動の際に介助すること

その他​:爪切り・血圧測定・耳垢の除去など医療行為ではないもの

​訪問介護サービスを受けるには
​~対象~

​訪問介護=要介護1~5の認定を受けた方
 

​介護予防訪問介護=要支援1・2の認定を受けた方

​~流れ~
 
1.要介護認定の申請
介護認定.jpg
2.介護認定の通知
​3.ケアマネジャーの決定
4.ケアプランの作成
ケアマネジャー.jpg
5.事業所の選定と契約
  弊社の代表がご自宅に訪問し、具体的なサービス内容や利用曜日の調整、料金説明を行います。
6.訪問介護サービスの利用開始
​管理者あいさつ
川瀬さん.jpg

​​川瀬 敏(かわせ さとし)

 はじめましてです。ケアサービス優の川瀬です。優訪問看護ステーションから待ちにまった訪問介護部門の設立です。在宅で過ごされている方を看護から介護まで、また、いろんなサービスと連携して利用者様とご家族を見守ります。

 私のモットーを一言「ここがなくなったら私もみんなも困ってしまう。ずっと守りたい。それが一番大事なこと」こんな事業所をつくり、そんな気持ちで仕事ができる仲間を作っていきたいです。(いっちゃんの言葉参照)

​サービス提供責任者

小寺 幸子(こでら さちこ)

​利用者様の気持ちに寄り添い、その人の望む人生を過ごせるようなサービスを提供していきたいと思います。

 

bottom of page